Breaking News
Home » 胆振・日高地区 (page 2)

胆振・日高地区

日高山脈博物館 自然体験プログラム2019のお知らせ【日高山脈博物館】

日高山脈博物館では,平成31(2019)年度に自然体験普及事業として,日高山脈博物館自然体験プログラム2019 ... Read More »

『石・鉱物・化石のお宝鑑定会2018』のご案内【日高山脈博物館】

11月26日(土)11:00~15:00 日高山脈博物館にて、開催します。

「これはなんの石かな?」と思うことはありませんか?いろんな分野の石の専門家がみなさんの石や鉱物、化石を鑑定しま ... Read More »

北のみゅぜふぇす2018を開催!【北海道博物館】

1o月28日、今年も「北のみゅぜふぇす」が開催されました。 北海道博物館を会場に、全道からいろんな博物館が集ま ... Read More »

【日高山脈博物館】日高山脈博物館紀要「日高山脈研究」を創刊しました

このたび、日高山脈博物館では、日高山脈博物館紀要「日高山脈研究」を創刊しました。 日高山脈博物館紀要「日高山脈 ... Read More »

日高山脈博物館 自然体験プログラム2018のお知らせ【日高山脈博物館】

日高山脈博物館では,平成30(2018)年度に自然体験普及事業として,日高山脈博物館自然体験プログラム2016 ... Read More »

赤さびた鐙(あぶみ)【コラムリレー第37回】

江戸時代に開かれた猿留山道 平成30年2月13日、猿留山道(えりも町)・様似山道(様似町)が国史跡に指定されま ... Read More »

地域ならではの生き物の呼び名~ゴダッペを例に~【コラムリレー第35回】

みなさんは人や物の正式な名前を覚えていますか、物の名前、地名、生き物の名前、人の姓名・・・。気にしてみると、意 ... Read More »

「クロビイタヤ」発見の謎【コラムリレー第32回】

新冠町郷土資料館の前庭に「ふるさとの木 クロビイタヤ」という看板が掲げられています。カエデ科の樹木の中でも希少 ... Read More »

「日高石」の謎 ~岩石の本名とあだ名~【コラムリレー第27回】

突然ですが、人には、複数の名前や呼称、愛称があります。最も身近な例であれば、本名とあだ名でしょう。 本名は戸籍 ... Read More »

西南戦争で斃れたアイヌの青年【コラムリレー第26回】

今(2017年)から丁度140年前の明治10年9月1日、静内出身の一人のアイヌ青年が西南戦争で斃れました。遥か ... Read More »