Breaking News
Home » 胆振・日高地区 (page 4)

胆振・日高地区

【日高山脈博物館】平成28年度 寄贈資料展・特別展「日高と北海道の化石類」開催のお知らせ

日高山脈博物館に寄贈いただいた資料の中から,主に白亜紀の化石を中心に展示します. 会期:平成28年4月28日( ... Read More »

長輪(おさわ)線の記憶【コラムリレー第35回】

室蘭における鉄路の敷設は、1892(明治25)年、室蘭港を利用した石炭輸送のため、北海道炭鉱鉄道会社が岩見沢― ... Read More »

望郷の念と豊穣の願い-淡路豊年桝踊り-【コラムリレー第34回】

「今年ぁー豊年 穂に穂が咲いた ヤーエ  道の小草に 米がなる ヤーエーソーラエー」 これは、新ひだか町三石の ... Read More »

沙流川歴史館企画展「豊糠8遺跡発掘調査成果展」のお知らせ

平成25・26年に調査を実施した平取町豊糠8遺跡の発掘調査報告書がこのほど刊行されました。その成果の一部を企画 ... Read More »

浦河の名所「西舎の桜並木」 【コラムリレー第30回】

浦河の観光名所となっている西舎の桜並木は「優駿さくらロード」と呼ばれ、5月上旬から中旬に約1,000本の桜が3 ... Read More »

タプコプ遺跡いまむかし【コラムリレー第23回】

千歳湖から流れる美々川に架設された植苗橋の真正面に小高い丘がある。 国道36号線に面したこの丘を、縄文時代~ア ... Read More »

自然環境の絶妙なバランス、高山植物・かんらん岩が語るアポイ岳【コラムリレー第20回】

北海道の中央部には、南北150kmにわたり北海道の背骨と呼ばれる日高山脈がそびえたっている。その南端に位置する ... Read More »

オプシヌプリ伝説【コラムリレー第15回】

平取町を貫流する一級河川「沙流川」。そこに合流するカンカン沢の沢口から沙流川の対岸を望むと、細い峰にぽっかりと ... Read More »

『石・鉱物・化石のお宝鑑定会2015』のご案内【日高山脈博物館】

11月14日(土)11:00~15:00、日高山脈博物館にて、開催します。 「これはなんの石かな?」と思うこと ... Read More »

クロム鉱山の鉱石運搬の遺構【コラムリレー第11回】

日高町日高地域には、市街地からおよそ10kmの範囲に多くのクロム鉱山があった。現在は全て閉山しているが、その一 ... Read More »