Breaking News
Home » 博物館〜資料のウラ側

博物館〜資料のウラ側

言葉のバリアを越えて〜博物館多言語対応の現場から

コラムリレー08「博物館〜資料のウラ側」第8回      博物館に足を運ぶと、入口の案内板 ... Read More »

消えた学校の謎を追え!厚沢部小学校の移転の真相

【コラムリレー08「博物館〜資料のウラ側」第7回】 厚沢部小学校の歴史を示す貴重な資料が寄贈されました。俄虫小 ... Read More »

こんなに大変な作業だったとは……..!

「絵を展示しています」と言われてどのような光景を想像するでしょうか。多くの人が額縁に入った状態の絵が壁面に並ん ... Read More »

復元図の景色や説明は本当に正しい? 植物化石が語る本当の気候

【コラムリレー08「博物館〜資料のウラ側」第5回】 博物館に行くと、恐竜が歩き回る森のジオラマや復元図を見たこ ... Read More »

時を越えた鈴の音色【コラムリレー08 資料のウラ側 第4回】

 余市町の中心を流れる余市川の右岸には、「大川遺跡」と呼ばれる遺跡があります。大川遺跡は、縄文時代後期から近代 ... Read More »

マスクの裏側に世相をみる【コラムリレー08 資料のウラ側 第3回】

浦幌町立博物館の常設展示室には、「聞かせてください、あなたのコロナ時代」という展示があります。2020年から現 ... Read More »

ヤチボウズ、横から見るか? 下から見るか?【コラムリレー08 第2回】

釧路市立博物館展示室のヤチボウズレプリカ

コラムリレー08「博物館〜資料のウラ側」第2回 釧路市立博物館の展示室には「初秋のヤチボウズ」のレプリカがあり ... Read More »

貝の化石のまるい穴〜鍵を探しに海岸へ

コラムリレー08「博物館〜資料のウラ側」第1回 博物館の展示室。そこでは化石や土器、古文書や剥製など、いろいろ ... Read More »