小樽市総合博物館運河館(小樽市色内2丁目)では、トピック展「蜃気楼の美術工芸品:高島おばけの時代背景」を開催い ... Read More »
Home » 後志地区
新型コロナウイルス感染拡大予防のための行動指針・ガイドライン
日本博物館協会は、5月14日、「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を策定し、公表しまし ... Read More »
鉄道の「ひみつ道具」を学芸員の「ひみつ道具」で後世に伝える【コラムリレー06 第1回】
このたびは「集まれ!北海道の学芸員」HPをご覧いただきありがとうございます。 北海道博物館協会 学芸職員部会 ... Read More »
文化遺産フォーラム「文化遺産といきるまち」【小樽市総合博物館】
小樽市総合博物館では、文化遺産フォーラム「文化遺産といきるまち:歴史文化基本構想をどう活かしていくのか」を開催 ... Read More »
企画展「文化遺産と、いきるまち」【小樽市総合博物館】
小樽市総合博物館では、企画展「文化遺産と、いきるまち:小樽市歴史文化基本構想と8つの視点」を開催中です。 企画 ... Read More »
北のみゅぜふぇす2018を開催!【北海道博物館】
1o月28日、今年も「北のみゅぜふぇす」が開催されました。 北海道博物館を会場に、全道からいろんな博物館が集ま ... Read More »
鉄道史から見る北海道150年【コラムリレー第6回】
北海道最初の鉄道は小樽を起点として1880(明治13)年に開業、その歴史は138年。道内の鉄道史は短いながらも ... Read More »
博物館ゼミナール「小樽学」第17講の開講です【小樽市総合博物館】
小樽市総合博物館では、毎年3月に「博物館ゼミナール 小樽学」を開催しています。研究の最先端で活躍している各分野 ... Read More »
小樽市総合博物館 企画展「 旧手宮線が伝えるもの ~小樽の鉄道史~ 」開催中です
小樽市総合博物館(本館)では平成29年度企画展「旧手宮線が伝えるもの~小樽の鉄道史~」を開催しています。 北海 ... Read More »
廃線をあるく【コラムリレー第11回】
北海道最初の鉄道、「官営幌内鉄道」が開業した1880(明治13)年の時は小樽の「手宮駅」から「札幌駅」までわず ... Read More »