美幌博物館 2018年度 「博物館講座・プチ工房」 の予定がでそろいました。 博物館講座では、豪華な講師陣がみ ... Read More »
Home » 網走地区 (page 3)
樺太庁博物館とサハリン州立郷土博物館の間 【コラムリレー第33回】
私がその建物の姿を初めてみたのは、大学の恩師のお土産のリーフレットでした。 タイトルはСахалинский ... Read More »
どこから来たの?石刃鏃文化の謎(後編)~土器・湧別市川遺跡編~【コラムリレー第24回】
北方の人々か、北海道の人々か 前回の熊谷学芸員のコラムリレーに続き、石刃鏃文化の謎について考えてみます。その前 ... Read More »
地域生物の住民基本台帳づくり インベントリー【コラムリレー第19回】
「あなたのお名前なんて・・・」。昭和の歌手トニー谷の名調子です。 こんな歌詞を口ずさみながら、というのは冗談で ... Read More »
春の森で、マルハナバチの行動をウォッチング!【コラムリレー第7回】
4月中旬。森の中、キタミフクジュソウが黄色い花を咲かせると、ここオホーツク地方・美幌町の本格的な春の訪れです ... Read More »
学校利用の手引き リニューアル!【美幌博物館】
「見学・体験!美幌博物館 利用の手引き」は、2017年3月に内容をリニューアル! 学校で美幌博物館を利用すると ... Read More »
古梅軟石と水力発電所【コラムリレー第32回】
美幌峠の麓、美幌町の古梅地区には石切川という名の河川がある。「石切」と言う名前が示すとおり、古梅地区周辺では軟 ... Read More »
「牧場?遺跡?活用と保護の共存―シブノツナイ竪穴住居群―」【コラムリレー第29回】
【川西牧野としての側面】湧別町には町営牧場が数カ所あり、写真はその一つ「川西牧野」の様子です。オホーツク海に注 ... Read More »
美幌博物館ロビー展「手作り魚道と動物たち」の開催
11月28日よりロビー展「手作り魚道と動物たち」が始まりました。 美幌町内で行われている手作り魚道の成果と、自 ... Read More »
講演会「湧別市川遺跡 発掘調査報告会」
湧別町教育委員会(ふるさと館JRY・郷土館)では、湧別市川遺跡発掘調査報告会を開催いたします。 湧別市川遺跡は ... Read More »