福島町は国内最大規模のするめ生産量を誇る漁業が盛んな町です。町で保管している民具資料をみていると、やはり漁業関 ... Read More »
Home » 渡島・檜山地区 (page 3)
”無形”民俗文化財のこと【コラムリレー第29回】
私たちのまわりにある様々な文化財を保護・活用していくための考え方として、「文化財保護法」という国の法律がありま ... Read More »
八雲の『熊大工』の素顔【コラムリレー第1回】
木彫り熊をみると、多くの人が連想するのが北海道のこと。この北海道土産として非常にポピュラーな木彫り熊の歴史は意 ... Read More »
八雲町木彫り熊資料館企画展『浜田コレクション展』開催中
八雲町木彫り熊資料館(郷土資料館併設)では、平成28年度企画展『浜田コレクション展』を開催しています。 日高町 ... Read More »
「茂尻C遺跡【コラムリレー第39回】」
江差町には、現在64件の埋蔵文化財包蔵地がある。そのうち開陽丸と茂尻C遺跡が発掘調査された。この2つのうち今回 ... Read More »
街中にある日本庭園【コラムリレー第36回】
JR八雲駅から徒歩8分程度。八雲町市街地の中心部に梅村庭園がある。真ん中に池があり、周りには築山や枯山水、そし ... Read More »
知内川とサケの関係【コラムリレー第18回】
知内川は渡島地方南西部にある大千軒岳を源に発し、津軽海峡にそそぐ全長34.7kmの二級河川である ... Read More »
江差のシンボル 鴎島【コラムリレー第16回】
北海道渡島半島の南西部に位置する江差は、江戸時代中頃から交易港として発展した港町である。 江差が交易港として選 ... Read More »
歴史刻まれたヒノキアスナロの森【コラムリレー第6回】
厚沢部町の土橋自然観察教育林(以下教育林)は、「レク森」の愛称で町民に親しまれています。この森には、道内では渡 ... Read More »
八雲鉱山と鉱山街【コラムリレー第1回】
八雲町には、かつて鉱山と鉱山街が栄えていた。その興亡史を紹介するとともに、現在の様子を紹介する。 鉱山の記録で ... Read More »