今から6000年前、石狩平野の北半分は海に覆われていた。「縄文海進」という。聞いたことはあるかもしれない。しか ... Read More »
Home » Search Results for: (page 41)
Search Results for:
秘蔵品のモノ語り
このコラムは、2014年4月21日〜2015年3月30日まで約一年間(全46回)、『学芸員お勧め!秘蔵品のモノ ... Read More »
地層に刻まれた太古の記憶:厚さ数メートルに眠るドラマ【コラムリレー第9回】
今回、私が紹介したい”遺産”は、十勝郡浦幌町にある「約6600万年前の地層(泥岩層)」である(写真1)。そう、 ... Read More »
アイヌ伝説が残るいしばい山の地獄穴【コラムリレー第8回】
カタクリ群落で有名な男山公園。ここがいしばい山だ。上川盆地に突き出た岬地形突哨(トッショウ)山(写真1)の先端 ... Read More »
豊似湖の自然と伝説【コラムリレー第7回】
えりも町字目黒市街地から林道を車で進むこと約15分。林道の終点から車を降りて、遊歩道を200mほど歩くと、周囲 ... Read More »
歴史刻まれたヒノキアスナロの森【コラムリレー第6回】
厚沢部町の土橋自然観察教育林(以下教育林)は、「レク森」の愛称で町民に親しまれています。この森には、道内では渡 ... Read More »
道東3管内博物館施設等連絡協議会交流推進会議を行います
道東3管内博物館施設等連絡協議会では、十勝管内博物館学芸職員等協議会と共催で 研修会を下記の通り開催します。申 ... Read More »
道東3管内博物館施設等連絡協議会巡回展のお知らせ
道東3管内博物館施設等連絡協議会では、「道東の博物館園が選ぶイチオシの資料・風景」 をパネル形式で紹介する巡回 ... Read More »
平成26年度学芸職員部会調査研究助成事業の成果報告について
平成26年度事業として実施した調査研究助成事業の研究要旨を掲載します。 1.野本和宏会員「釧路川水系イトウ繁殖 ... Read More »
忘れられた朝日の石灰岩塊【コラムリレー第5回】
士別市街地から東に約25km、平成17年に士別市と合併した朝日町の市街地を越えてさらに南東へ3kmに位置する山 ... Read More »