北海道を代表する海産物は数あれど、サケでもウニでもコンブでもなく、読者にはちょっと馴染みの薄いものを紹介したい ... Read More »
Home » Search Results for: (page 40)
Search Results for:
根室市歴史と自然の資料館紀要第27号の発行
同梱印刷物の関係から、標記出版物を平成27年10月30日に各館園、図書館等に郵送しましたが、 改めて目次情報に ... Read More »
『石・鉱物・化石のお宝鑑定会2015』のご案内【日高山脈博物館】
11月14日(土)11:00~15:00、日高山脈博物館にて、開催します。 「これはなんの石かな?」と思うこと ... Read More »
鉄道と地形が歴史を語る:根室本線白糠〜浦幌間【コラムリレー第12回】
鉄道は道路以上に勾配や曲線に弱い。そのため、いま話題の北海道新幹線をはじめ、近年の鉄道はなるべく直線の緩勾配で ... Read More »
クロム鉱山の鉱石運搬の遺構【コラムリレー第11回】
日高町日高地域には、市街地からおよそ10kmの範囲に多くのクロム鉱山があった。現在は全て閉山しているが、その一 ... Read More »
6000年前の海辺、紅葉山砂丘【コラムリレー第10回】
今から6000年前、石狩平野の北半分は海に覆われていた。「縄文海進」という。聞いたことはあるかもしれない。しか ... Read More »
秘蔵品のモノ語り
このコラムは、2014年4月21日〜2015年3月30日まで約一年間(全46回)、『学芸員お勧め!秘蔵品のモノ ... Read More »
地層に刻まれた太古の記憶:厚さ数メートルに眠るドラマ【コラムリレー第9回】
今回、私が紹介したい”遺産”は、十勝郡浦幌町にある「約6600万年前の地層(泥岩層)」である(写真1)。そう、 ... Read More »
アイヌ伝説が残るいしばい山の地獄穴【コラムリレー第8回】
カタクリ群落で有名な男山公園。ここがいしばい山だ。上川盆地に突き出た岬地形突哨(トッショウ)山(写真1)の先端 ... Read More »
豊似湖の自然と伝説【コラムリレー第7回】
えりも町字目黒市街地から林道を車で進むこと約15分。林道の終点から車を降りて、遊歩道を200mほど歩くと、周囲 ... Read More »