網走には数年前まで、北方少数民族資料館ジャッカ・ドフニがあった。網走川が大きく蛇行した大曲とよばれる地域に、丸 ... Read More »
Home » Search Results for: (page 39)
Search Results for:
秘境に息吹く丸山噴泉塔群【コラムリレー第26回】
1980年8月8日、渕瀬一雄氏と印銀信孝氏は地質調査のため上士幌町の丸山(標高1691m)に登った。二人は無事 ... Read More »
エゾシカと動物園と私たち【コラムリレー第25回】
もう10年以上も前のことになるが、飼育員になって初めて担当したのがエゾシカだった。 このコラムリレーの22回目 ... Read More »
都市に眠る境界の痕跡【コラムリレー第24回】
帯広市は碁盤目状に道路が走る都市だ。開拓期より道路や都市区画が計画的に整備され現在にいたっている。しかし奇妙な ... Read More »
タプコプ遺跡いまむかし【コラムリレー第23回】
千歳湖から流れる美々川に架設された植苗橋の真正面に小高い丘がある。 国道36号線に面したこの丘を、縄文時代~ア ... Read More »
猛禽類とエゾシカと人間と…鉛中毒のこと【コラムリレー第22回】
冬になると越冬のため南下してきたオオワシ・オジロワシを見かける機会が多くなる。 海ワシ類とも呼ばれ、沿岸を中心 ... Read More »
クナシリ・メナシの戦いの風景【コラムリレー第21回】
1789年に和人のアイヌ民族に対する非道行為が原因となり、アイヌ民族が71人の和人を殺害する事件が現在の国後島 ... Read More »
自然環境の絶妙なバランス、高山植物・かんらん岩が語るアポイ岳【コラムリレー第20回】
北海道の中央部には、南北150kmにわたり北海道の背骨と呼ばれる日高山脈がそびえたっている。その南端に位置する ... Read More »
どろ亀さんのメッセージ~東京大学北海道演習林の森づくり【コラムリレー第19回】
「森の世界」 森には 何一つ無駄がない 植物も 動物も 微生物も みんな つらなっている 一生懸命生きている ... Read More »
知内川とサケの関係【コラムリレー第18回】
知内川は渡島地方南西部にある大千軒岳を源に発し、津軽海峡にそそぐ全長34.7kmの二級河川である ... Read More »