平成25・26年に調査を実施した平取町豊糠8遺跡の発掘調査報告書がこのほど刊行されました。その成果の一部を企画 ... Read More »
Home » Search Results for: (page 38)
Search Results for:
ウラホロイチゲ観察会と夜学講座のお知らせ
浦幌町立博物館では、町の名前のついた花「ウラホロイチゲ」に関する勉強会と見学会を開催します。町外の方も御参加い ... Read More »
江戸時代の石碑【コラムリレー第33回】
えりも町は1600年代からコンブの産地として知られてきた。400年の歴史がある。今も町の主産業はコンブ漁であ ... Read More »
古梅軟石と水力発電所【コラムリレー第32回】
美幌峠の麓、美幌町の古梅地区には石切川という名の河川がある。「石切」と言う名前が示すとおり、古梅地区周辺では軟 ... Read More »
釧路市立博物館紀要第36輯を発行しました
3月発行の釧路市立博物館紀要第36輯をウェブ公開しました。 下記ページから論文のPDFデータをご覧いただけます ... Read More »
JR石北本線・秘境駅「白滝シリーズ」と武四郎が視た風景【コラムリレー第31回】
JR石北本線上白滝駅、白滝駅、旧白滝駅、下白滝駅(2001(平成13)年までは奥白滝駅を含む5駅)といえば、秘 ... Read More »
【新刊紹介】浦幌町立博物館紀要第16号
浦幌町立博物館では、このたび『浦幌町立博物館紀要』の第16号を発行しました。 目次情報等は次のとおりです。 【 ... Read More »
浦河の名所「西舎の桜並木」 【コラムリレー第30回】
浦河の観光名所となっている西舎の桜並木は「優駿さくらロード」と呼ばれ、5月上旬から中旬に約1,000本の桜が3 ... Read More »
「牧場?遺跡?活用と保護の共存―シブノツナイ竪穴住居群―」【コラムリレー第29回】
【川西牧野としての側面】湧別町には町営牧場が数カ所あり、写真はその一つ「川西牧野」の様子です。オホーツク海に注 ... Read More »
釧路川のイトウの歴史~屈斜路湖篇~【コラムリレー第28回】
「昔は魚がいっぱいいた。」という話を聞くことは決して珍しいことではない。しかし、その”いっぱい”が具体的な数字 ... Read More »