Breaking News
Home » Search Results for: (page 20)

Search Results for:

日高山脈博物館 自然体験プログラム2019のお知らせ【日高山脈博物館】

日高山脈博物館では,平成31(2019)年度に自然体験普及事業として,日高山脈博物館自然体験プログラム2019 ... Read More »

【釧路市立博物館】館報423号を発行しました

釧路市立博物館では博物館館報423号を発行しました。 下記ページからPDFデータをご覧いただけます。 ・巻頭言 ... Read More »

浦幌町立博物館紀要第19号

目次情報等は次のとおりです。 【誌 名】浦幌町立博物館紀要 Bulletin of the Historica ... Read More »

畑の中から顔をだす、大昔の道具たち

 博物館に勤めていると、「畑仕事をしていたら出てきたもの」と言って、地域の方が黒曜石でできた矢じりや磨製石斧と ... Read More »

動物たちの150年【コラムリレー第30回】

北海道博物館の常設展に7か所ある展示替コーナー。2018年夏の入替にあたって、「北海道150年」を共通テーマに ... Read More »

食糧難と住宅難-シマフクロウの近現代-【コラムリレー第29回】

シマフクロウという鳥をご存じでしょうか。日本では北海道の限られた地域だけで見られる世界最大級のフクロウです。ち ... Read More »

3/23「知ってる?石狩遺産 やってみる?遺産検定」【いしかり砂丘の風資料館・石狩遺産プロジェクトM】

石狩市の誇るべき自然や歴史——。どれくらい知ってるか、試してみませんか? 当日は、石狩遺産のうち3件を、わかり ... Read More »

消えゆく物語に気付けるか、そこが問題だ 【コラムリレー第28回】

150年、人生に比するととても長く感じますが、歴史という視点で見ると短く感じる微妙な時間。開拓使が置かれ北海道 ... Read More »

地域を見守るおひな様【コラムリレー第27回】

3月3日は、桃の節句「ひな祭り」です。福島町チロップ館(旧白符小学校)では、毎年2月下旬から5月上旬、春の恒例 ... Read More »

描かれた「テンキ」・残された「テンキ」 −明治前後にみるハマニンニク製の小物入れ− 【コラムリレー第26回】

 石狩浜の風景。春になると海辺の砂浜から砂丘にかけて青々とした葉を長く伸ばし、6月に穂をつける海浜植物がみられ ... Read More »